【映画で語ろう】カムシネマ★3分で語れるようになるポイント【ネタバレあらすじ】

映画を観たなら語りたい。映画の紹介から、ネタバレあらすじ、著者の独断と偏見による「語りポイント」まで。

3分で映画『エル・マリアッチ』を語れるようになるネタバレあらすじ

f:id:kyojikamui:20180410163437j:plain

基本データ・おススメ度

『エル・マリアッチ』
原題:El Mariachi
1993年 アメリカ・メキシコ
監督・脚本・撮影・編集:ロバート・ロドリゲス
出演:カルロス・ガラルドー、コンスエロ・ゴメス、レイノル・マーティネス、ピーター・マルカルド、他、撮影した街の住人たち
 おススメ度 普通のひと★☆☆☆☆(1/5)
       映画関係者★★★★★(5/5)
 ロバート・ロドリゲスがわずか7000ドルで撮った「超・自主映画」。物語の内容など二の次、普通に本編を見てもさほど面白くなくて、DVDで「監督コメンタリー音声」にして観るのがおススメ。音声解説が「70万円で映画を完成させる方法」になっていて、映画関係者なら間違いなく面白く観れる。映画監督ロドリゲスの「なんたるか」が良くわかって納得できます。

<広告>

 

 

◆目次

 

あらすじ

「黒い服を着てギターケースの中に銃を入れた殺し屋」と間違われた流しのギター弾き(名前は出てこない)が、ギャングの抗争に巻き込まれつつ、バーの経営者である女性・ドミノと出会いつつ、ドンパチするお話…。

 ※この映画の場合、脚本の内容を語ることにほとんど意味はないため、今回、詳細あらすじは割愛します。

つまりこういう映画(語りポイント)

 一般的な観客にとって、製作費がいくらとか、ココどうやって撮ったとか、裏話を聞かされたところで興味はないだろう。普通に観れば、全体のクオリティーも脚本の内容も、手作り自主映画の域を超えていない。そういう意味では、決して「面白い映画です」とは言えません。

 ただ、映画作りに興味のある人にとっては、DVDの「監督コメンタリー音声」で観ると、相当に面白い内容の話が聞ける。

 ひたすら「わずか7000ドルの製作費で作り上げた」ことを評価し、ロバート・ロドリゲスという監督の「なんたるか」を楽しむ映画。

 ロケ場所は、共同製作者であり主演俳優でもあるカルロス・ガラルドーの地元の町。子供のころから育った町なので知り合いだらけ。警察にも知り合いがいるので本物の拳銃を借りたり、バーの店主は店内を「好きに使っていいよ」と言ってくれたり、町全体を味方につけたのがなによりの強みだったようだが、そのために、地元で力を持ってる人たちは、全員、映画に出した。「俺、映画に出るんだぜ」と飲み屋で自慢してくれて宣伝にもなる。みんな喜んで協力してくれたが、脚本は渡さなかった。「もっと出番を増やしてくれ」などと頼まれてしまうからだ。
 そのあたり、日本では考えにくいことで、映画という文化に対する土壌の違いを感じる。

 俳優たちはノーギャラなので待たせたくなかった。ロケ場所に来たら、その人を集中的に撮って早く終わらせ、文句が出ないようにした。食事の時間を挟んで呼ぶのはやめて、ロケ弁当をケチった。小道具をごまかすとか、自分やカルロスの車を劇用車で使うとか,お金を浮かせるエピソードが多々出てくるのですが、そんなことよりも…。

「低予算で映画を撮れた」一番の要因は、なにより、ロバート・ロドリゲスという人の性格やモノの考え方によるところが大きい。

 「このシーンは、前のカットとつながっていないんだけど、きづく観客は少ないだろうから気にしなかった」「そんなところが気になる観客は、とっくに映画に飽きてる人だ。」

 「まずはスペイン語のビデオ市場に売るためだけを考えていた。そのために90分の尺が必要だから、スローモーションを多用して時間を引き延ばした。」「とにかく、90分の映画を完成させることを最優先に」

 「この映画で『観客を欺く』ことを覚えた。これは予算のある映画を任されたとしても役に立つスキルだ。」

 …等等、つまり、良い方向にテキトーで、合理的で、細かい事に拘らない。そこには、大金をかけて大作を撮っている監督やハリウッドに対する意地やプライドも垣間見える。

「CGを多用してキレイな絵に拘った映画にロクなものはない。そんなもん、CMと同じだ。」そう言い放つ。そこは個人的にもまったくの同感。それを「映画」と名乗るなら、綺麗な絵を撮ることよりも、勝負するポイントは他にあるはずだから。

 DVDには「BED HEAD」というモノクロの短編も収録されている。「エル・マリアッチ」よりもそちらのほうで、その後のロドリゲス映画の片鱗がうかがえるから面白い。「ちょっとグロい」「ふざけてる」のです。

 この後、続編である「デスペラード」を撮り、タランティーノと「悪たれコンビ」のように結託してからのロドリゲス作品はご存知の通り、なんでもあり、やりたい放題の娯楽映画と化していく。僕も大好きな「フロム・ダスク・ティル・ドーン」なんて快作も生まれます。

 すべての原点がこれ!と断言できる作品を持った監督って強い。自分の世界が確立しているということだから。